こんにちは。ごずさんです。😄
昨日のブログの続きです。島根県松江市の八重垣神社を参拝した後は、予定していた玉作湯神社へ向かいます。
松江市の玉造温泉に位置しています。八重垣神社から20分かからなかったかもしれないくらいの場所です。

階段はそれ程しんどくもない長さです。社務所はこの鳥居の左側にあります。


階段を登り切ると、すぐに拝殿があります。境内には常に数組の参拝者が来られます。平日ですが、人気の神社です。

階段を登ってすぐ右側に手水舎があります。

玉作湯神社は2度目の参拝になります。以前来た時は2年以上前になると思います。

拝殿の右側には末社があります。

その中にお稲荷さんがお祀りされているので、参拝しました。🙏

拝殿の左側にも末社があり、そのうちの1つが湯姫大明神社です。


そして玉作湯神社といえば、こちらの願い石です。社務所で叶い石を授かって、その叶い石を願い石に当てて、御守にします。社務所で叶い石を授かると、説明の用紙も入っています。

参拝者の大半が、この願い石を参拝していました。私は前回参拝した時に叶い石を授かってから願い石にあてました。なので今回は、願い石を写真に写しただけでした。
それにしても、それ程経過しないうちに2回目の参拝が出来て良かったです。😄
本日もありがとうございました。
コメント