こんにちは。ごずさんです。😀
昨夜は、仕事が終わってから妻と花見に出かけました。四条大橋のあたりも凄く混んでいます。
四条大橋から白河筋に入った所です。多くの花見の人で賑わっています。

さらに祇園白川を歩きます。

祇園白川の枝垂れ桜は、ほぼ見頃だと思います。

巽橋付近の桜です。

ソメイヨシノなので、見頃までもう少しといった感じです。

知恩院もライトアップされています。

円山公園まで移動してきました。枝垂れ桜はやはり見応えあります。数年前まで、こちらの枝垂れ桜は少し元気がなかった感じがしましたが、ここ数年で元気になってきた感じがあります。

円山公園は屋台も出ていて賑やかです。

そして本日は東寺の御影堂を参拝します。途中、梅小路公園では一部の桜が見頃でした。

東寺に着きました。北総門から入りました。入ると右側が洛南中学・高校です。

お堀でアオサギと亀がいました。幸運のアオサギと幸運の亀です。


北大門です。この先から本格的な境内です。

こちらの桜は、見頃までもう少しです。

御影堂へ向かいます。

御影堂(大師堂)です。靴を脱いで中に入りました。椅子に座ってゆっくりと参拝しました。🙏

御影堂近くの桜です。見頃です。

東寺を後にする前に、東寺らしい写真も撮りました。

東寺を後にします。歩いて数分の六孫王神社へ向かいます。こちらも桜の名所です。

境内に入ってすぐの枝垂れ桜は、まだつぼみです。つぼみは膨らんできています。

境内の様子です。

見頃の桜も一部あります。

ては参拝です。🙏 1年近く前に一度だけ参拝した事があります。

今日は、この後も参拝に向かいました。30分くらいかけて若一神社まで歩きました。明日は若一神社の事を書きます。
本日はありがとうございました。
コメント