こんにちは。ごずさんです。😄
明日から3日間、祇園祭・後祭の宵山です。後祭の山鉾が組立てられているのを出勤前に見に行きます。その前に、近所の神明神社を参拝します。

神明神社での参拝は、あまりブログに載せていませんが、かなり頻繁に参拝しています。昨日も参拝しました。

神明神社から徒歩数分の元悪王子町の悪王子社も参拝します。「悪」は強いという意味だそうです。

その強い神様のお社を参拝した後は、前祭後祭の間だけ開かれている八坂神社御手洗井に昨日に続いて来ました。普段は門が閉まっていて、提灯もないのでひっそりとしています。四条烏丸の交差点から烏丸通を数分上がった場所ですが、気づかずに歩いている人も多いと思います。


この後は烏丸通から西に移動します。山鉾を見に行きます。
北観音山が見えてきました。

山ですか曳山のため、形は鉾と同じです。山なので一番上に松の木があります。

先ほどの北観音山から南に歩くとすぐに、南観音山が見えてきます。

南観音山も北観音山同様に曳山なので、鉾の様な形です。


大船鉾が見えてきました。後祭のしんがりをつとめます。

船の形をしていて迫力があります。

人気がある鉾なだけあって、見学している人も多く感じます。

この後は仕事があるので薬局に向かいます。
本日もありがとうございました。
コメント