こんにちは。ごずさんです。😀
昨日のブログの続きです。
最上稲荷を参拝した後は、吉備津神社へ向かいます。最上稲荷からは車で10分位でした。駐車場は停めるスペースがいっぱいありました。
吉備津神社は三備(備前・備中・備後)一宮で格式高い神社です。

11月末まで提灯枠改修工事中です。


北随神門です。

北随神門から階段を登ると、すぐに拝殿です。


拝殿の賽銭箱は大きくないため、一組一組並んでいます。主祭神は大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)で桃太郎のモデルとされています。

参拝した後は、もう少し境内の様子を見ていきます。

拝殿を右側に移動すると、有名な廻廊が続くのですが、その手前に神馬があります。

吉備津神社といえば、この廻廊です。結構な長さです。

廻廊の途中に、いくつかのお社などが見えます。

なだらかに下っています。


廻廊の終盤になって、平らになります。

廻廊を見て回った後は、最初に戻って、本殿を横から眺めます。

吉備津神社の拝殿・本殿は国宝に指定されています。

この時点で午後2時半過ぎです。岡山駅に戻る前に、あと1箇所参拝するので車🚗で移動です。
本日もありがとうございました。
コメント