こんにちは。ごずさんです。😄
昨日ですが、大阪に出かけていました。早朝にサムハラ神社を参拝しました。京阪電車・淀屋橋駅からサムハラ神社へ向かうのですが、御堂筋に出てきたら気温は3℃。風もあり寒かったです。

途中、御霊神社の前を通ります。大阪に行くという事で、この神社の事は調べていました。千年以上の歴史のある神社です。

初めての参拝なので本殿の神様にご挨拶をしました。🙏

こちらには五柱の神様がお祀りされているのですが、神社のホームページには最初に天照大神荒魂(瀬織津比売神)が記載されています。
瀬織津比売神は祓戸大神の一柱とされていますが、謎の多い神様です。天照大神と並ぶ神様と伝えている研究者もいます。古事記・日本書紀には出て来ない神様なので、当時の権力者に存在を消された神様という説を伝えている人もいるくらいです。
天照大神荒魂(瀬織津比売神)を主祭神としている神社は多くないですし、しかも天照大神荒魂を瀬織津比売神としてお祀りしているので、非常に興味深い神社です。淀屋橋駅から近いので、これからも通う神社が増えたといった感じです。😄
こちらは境内右側に位置する東宮です。

御霊神社を参拝した後は、こちらも気になっていた坐摩神社へ向かいます。「いかすり」と読みますが、ざまじんじゃとも呼ばれている様です。摂津国一之宮です。先程の御霊神社同様、都会のど真ん中に位置しています。


綺麗に管理されている神社です。

初めての参拝です。御神徳は、住居守護・旅行安全・安産守護です。生活に密着した神様です。🙏

先程の御霊神社もそうですが、まだ7時半くらいなのに、次々と参拝者が来られていました。出勤前の会社員らしき人ばかりです。
この様な光景をみるとなぜか嬉しくなります。
この後はサムハラ神社を参拝したのですが、サムハラ神社も次々と参拝者が来られていました。
本日もありがとうございました。
コメント