こんにちは。ごずさんです。😄
この前の水曜日。鞍馬寺を参拝しました。その鞍馬寺に参拝の前には由岐神社を参拝していました。
うっかり10時近くまで寝ていたので、急いで出かける準備をしました。
京阪電車に乗って出町柳駅で叡山電車に乗り換え。10時45分発の電車になんとか乗れました。「きらり」の電車に乗れました。😄

出町柳を出た時点で立っている人も多いです。修学院くらいまで来たら座れるかな?と思ったのですが次々と乗客もいて混雑状況は変わりません。
京都精華大前で多くの人が降りて、少し空席がありました。そして貴船口で乗っていた半分以上の人が下車して車内はガラガラになりました。
そして鞍馬駅に到着。「近畿の駅百選」認定駅です。風情があります。


鞍馬駅から徒歩数分で鞍馬寺・仁王門(山門)に到着です。入山料は数年前から500円になっています。


仁王門から数分でケーブルカー乗り場です。ケーブルカーに乗ってしまうと由岐神社は過ぎてしまうので、乗りません。

更に5分くらい歩けば由岐神社に到着です。

こちらの大杉は樹齢800年・樹高53メートルとの事。

社殿は数年前に改築されていてきれいです。御祭神は大己貴命(大国主命)・少彦名命です。少彦名命は医薬の神様でもあるので、薬局に勤務している私としては、参拝は大事です。🙏

毎年10月22日は、例祭で夜には日本三大火祭とされる「鞍馬の火祭」が開催されます。先ほどの鞍馬駅の駅舎には大きな松明が展示されています。
本日もありがとうございました。


コメント