パワースポット注意

スピリチュアル

こんにちは。ごずさんです。😄

昨日は午後2時半から嵐山方面の施設(サ高住)で会議がありました。薬局から施設へ向かうのではなくて、自宅から直接向かいます。

    

四条大宮駅から嵐電に乗車。終着駅独特の雰囲気があります。

    

乗換案内のアプリで調べていたのですが、乗り換えの時に1本早い電車に乗れました。結構早めに着いて時間をもて余すので、嵐電・車折神社駅で降りました。  

   

車折神社駅を降りたらすぐ車折神社の北側の鳥居です。

修学旅行生の多く女の子達も嵐電から降りて、神社の中に入って行きます。女の子に人気の神社です。

  

南側に移動して表参道まで来ました。大鳥居です。正面に本殿があるのですが、真っ直ぐは進めません。右側に曲がります。

  

本殿で参拝です。残念ながら本殿の神様を参拝している人は少ないです。

  

先ほどの大鳥居の南側にある芸能神社が賑わっています。

芸能神社を参拝する前に、まずは本殿の神様にご挨拶が基本なのですが。😅

車折神社に限らないですが、本殿よりも人気の摂社・末社などがある神社は、本殿の神様を参拝しないで、摂社・末社を参拝する光景は今までも何度かか見てきました。

車折神社の場合は、神社参拝というよりも、芸能神社の「朱の玉垣」を奉納した有名人の名前を探すアトラクション化されているので、それはそれとして良いと思います。みんな楽しそうですし。

  

ところで、強いパワースポットといわれる神社では休日になると多くの人で混んでいる光景をみます。

それを見ると、私はギョッとしてしまう事も少なくありません。パワースポットなのに空気感が良くないのです。かなりのマイナスオーラが出ている事が多いです。

その場所がパワースポットではないとは言いませんが、マイナスオーラを持った人が集まっているので、その空間は間違いなく良くないです。

なので私はパワースポットと評判の神社は平日か、休日の早朝など混んでいない時に参拝するようにしています。

  

本殿の神様を参拝した後は、芸能神社の近くまで来たのですが、写真を写している人で溢れていたので参拝せずに境内を後にしました。

  

車折神社を参拝した後も、まだ少し時間がありました。少し歩いて嵯峨天龍寺油掛町まで来ました。この辺りは桜の季節になると見事な景色になります。

  

油掛地蔵尊です。油をかける柄杓と油が用意されています。お祀りされているのは地蔵菩薩てはなくて阿弥陀如来です。🙏

  

こちらはいつ来ても参拝されている人を多く見かけます。地元の方がよく参拝されている印象があります。

この様な光景を見ているだけで私もホッコリします。

本日もありがとうございました。

プロフィール
ごずさん

大学を卒業してから関東で20年以上薬剤師として勤務。現在は京都市在住。最近はお昼に神社やお寺を参拝して、その後、勤務先の調剤薬局に出勤する毎日です。主に高齢者介護施設を担当しています。相談などもありましたらサイドバーにある「お問い合わせ」へ。

ごずさんをフォローする
スピリチュアル
ごずさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました