こんにちは。ごずさんです。😀
昨夜は深夜まで薬局で仕事。深夜は四条通も人通りは少ないです。

そして本日、昼過ぎから活動開始です。寺町京極近くの火除天満宮を参拝です。🙏

火除天満宮の真ん前は藤井大丸です。本日の目的地は伏見稲荷大社。久しぶりに徒歩で向かってみます。1時間歩きます。

五条大橋からの鴨川の眺めです。

伏見街道(本町通)を進みます。あと数分で東福寺駅です。

伏見稲荷大社・裏参道です。混みすぎて、ここからは入りません。

表参道に到着。三連休なのでもう少し混んでいると思いましたが、普段の休日と変わりないくらいです。


楼門を過ぎて本殿の前まで移動して参拝です。それ程は混んでいませんでした。


ところが、千本鳥居方面からは、多くの人が歩いて来ます。

千本鳥居は相変わらずの大人気です。本殿の前で参拝している人は少ないので、伏見稲荷大社へ来る人の大半は本殿の神様に手を合わせないで、千本鳥居を見物している人が大半と想像出来ます。
外国人がほとんどなので仕方ないですが。それにしても外国人が増えるに反して、祈祷をする人が少なくなっている印象があります。
確かにこの雰囲気だと、伏見稲荷大社で祈祷を受けようとは思わなくなると思います。
それでも伏見稲荷大社の方も、インバウンドの弊害は非常に気にされている様です。
少し前までは、伏見稲荷大社のトイレの手を洗う場所には多くのペットボトルなどが放置されていて酷いものでした。X(旧Twitter)でもその酷さがポストされていました。
ところが本日はきれいでした。こまめに掃除されている様です。
それ以前の問題として、神聖な神域にゴミを放置する様な人が多く来るのか問題ですが。
本日もありがとうございました。


コメント