薬関係者に馴染の神様です

近畿

こんにちは。ごずさんです。😀

この前の木曜日、大阪へ行っていました。サムハラ神社を参拝した後は、少名彦神社へ向かいます。

  

御堂筋から曲がって静かな通りに来ました。少名彦神社はもう少しです。

  

近くには医薬品関係の会社が多く集まっています。武田薬品・塩野義製薬・小野薬品の主要部署も近くです。

  

御祭神は少彦名命と神農氏です。二柱をも医薬に関連している神様です。日本医薬総鎮守とされています。薬関連の仕事をしている私としては、きちんと参拝しておきたい神社です。

  

参道です。大都会の中にあり、境内は広くありません。

  

家庭薬のショーケースが3つほどありました。大手の薬品会社や失礼ながら私が知らない会社の商品もディスプレイされていました。私は薬剤師ですが、どうやら薬品についてあまり興味がないのかもしれません。業務に関連することは調べますが、自分で薬を服用することは殆どないのです。

  

さらに奥に進みます。辺りはビジネス街で、時間は9時です。多くの人は勤務時間だと思いますが、それでも次々と参拝に来られます。

  

本殿で参拝です。少彦名神は日本の薬祖神として知られています。大国主命とともに国づくりをした神様とされています。🙏

  

少名彦神社を出たのですが、少し歩くと天神橋です。その橋を渡ればすぐ大阪天満宮なので向かいます。

 

天神橋筋商店街まで来ました。ここから2.6キロ続く日本一長い商店街が始まります。一丁目から七丁目まで続きます。

  

商店街に入って少し歩いてから右に曲がるとすぐに大阪天満宮です。

  

数年ぶりの参拝です。表大門のすぐ先が本殿です。

  

ちょうど祈祷の最中でした。神主さんが「かしこみかしこみももうす」と唱えているのが聞こえます。心地よいです。

この後も参拝したい神社があるので京阪電車・北浜駅へ急ぎます。

本日もありがとうございました。

プロフィール
ごずさん

大学を卒業してから関東で20年以上薬剤師として勤務。現在は京都市在住。最近はお昼に神社やお寺を参拝して、その後、勤務先の調剤薬局に出勤する毎日です。主に高齢者介護施設を担当しています。相談などもありましたらサイドバーにある「お問い合わせ」へ。

ごずさんをフォローする
近畿
ごずさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました