念願の祐徳稲荷神社へ 令和7年2月12日

近畿以外

こんにちは。ごずさんです。😄

昨日は夕方からフェリーに乗って、今朝の8時30分に北九州市の新門司港に着きました。連絡バスに乗って小倉駅に着いたのが、9時半です。ここからレンタカー🚗で以前から参拝したいと思っていた佐賀県の祐徳稲荷神社へ向かいます。

  

ですが、予報通りずっと雨☔です。もう佐賀市まで来ました。まだ降っています。😥

  

でも駐車場に着いたら雨はやんでいました。門前町をしばらく歩きます。😄

  

楼門まで来ました。

  

楼門のそばにある境内の案内図です。

  

ちなみに門前町を通らないで、道路から直接来ると、この様な景色になります。

  

楼門を過ぎると正面に神楽殿が現れます。

  

そして山の方をみると、本殿がそびえ立っています。迫力あります。上るのは大変そうですが、右側にエレベーターもあります。

  

こちらは、本殿に向かう上り参道です。

  

こちらは、下り参道です。

  

本殿で参拝です。平日で天気も良くなかったからか、ゆっくりと参拝出来ました。🙏

  

眺めも良いです。

  

この後は奥の院へ向かいます。片道15分から20分かかると書かれていました。

  

では奥の院へ向かいます。

  

鳥居が続いている箇所もあります。

  

上り始めるとすぐに命婦社があります。

  

結構、急な上りもあります。

  

ここから奥の院まで200メートルとあります。この部分だけ少し下りになっています。

  

この先が気になるお知らせです。

  

確かにこれは上るのがつらそうです。下る時は更に危険そうです。😱

  

でも途中から、コンクリートで固められて歩きやすくなっています。

  

奥の院までもう少しの雰囲気てす。

  

やっと着きました。奥の院です。命婦大神がお祀りされています。🙏

  

奥の院の横には立派な休憩所があります。

  

景色も素晴らしいです。

  

有明海も遠くに見えます。

  

奥の院のお社のすぐ後ろには、いくつかのお社があります。あまりにも厳かな雰囲気を感じたので、すぐ後にしました。

  

これで本日の参拝は終了です。と思ったら薬局からLINEが届きました。仕事の話です。薬局に電話をかけます。

しかし、本日の参拝が終わった瞬間に薬局からの連絡です。私が参拝を終わるまで神様が配慮してくれたようなタイミングです。この優しさに嬉しく思います。😄

  

奥の院からの帰りは別の参道がありました。

  

帰りの参道は、コンクリートで固められているので、比較的安全に下りる事が出来ます。

  

本日の宿は熊本市に確保しています。熊本名物でも食べたかったのですが、普段夕食しか食べない私がフェリーに乗って嬉しかったのか、フェリーのレストランで朝食バイキングを食べていたのです。

調子に乗って食べ過ぎました。早朝7時頃に食べたのですが、夕方8時近くになってもお腹が空かないです。その間は缶コーヒーを2本飲んだだけです。

  

まだ満腹感が残っているので、本日の夕食はこちらてす。ファミリーマートで買いました。

  

本日もありがとうございました。

プロフィール
ごずさん

大学を卒業してから関東で20年以上薬剤師として勤務。現在は京都市在住。最近はお昼に神社やお寺を参拝して、その後、勤務先の調剤薬局に出勤する毎日です。主に高齢者介護施設を担当しています。相談などもありましたらサイドバーにある「お問い合わせ」へ。

ごずさんをフォローする
近畿以外
ごずさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました