西宮から神戸へ

薬剤師のしごと

こんにちは。ごずさんです。😊

続きです。大阪府吹田市の片山神社を参拝した後は、阪急電車に乗って夙川駅まで移動しました。

     

桜の名所・夙川公園です。桜は殆ど散っていますが鯉のぼりがありました。

    

少し花が残っている桜がありました。

  

夙川公園を南下して東に移動です。

    

西宮神社の手前に西宮成田山圓満寺があります。来るのは初めてです。成田山と圓満寺の山門が並んでいます。

  

左側の山門が成田山でその奥が成田山の本堂です。千葉県成田山新勝寺から勧請された不動明王様とのことです。成田山新勝寺は関東に住んでいるときに、機会があれば参拝していました。

  

右側の山門が圓満寺でその奥が圓満寺の本堂です。

  

圓満寺のすぐ隣が西宮神社です。1月10日の福男でスタート場所の表大門(赤門)です。

  

全国のえびす様の総本宮です。今回が先月に続き2回目の参拝ですが、参拝していて心地よい神社です。🙏

  

最後に表大門の近くにある南宮神社を参拝しました。こちらは廣田神社の摂社で、これから廣田神社を参拝することを伝えて、表大門から西宮神社の境内を後にしました。

  

西宮神社からトコトコ歩きます。30分くらいはかかったと思います。廣田神社に着きました。参道にはコバノミツバツツジが見ごろです。

  

先月に初めて参拝したときは、参拝者がほとんどいなかったのです。そして「大祓祝詞を唱えろ」とメッセージが降りてきたので拝殿の端のほうで唱えていました。その時はすごい風が吹いてきたのです。

今回は参拝者がそこそこいたので、端のほうで祓詞を唱えてあるお願いをしました。その瞬間私の後方から本殿のほうに大きく風が吹いてきました。どうやら神様が後押ししてくださっているようです。

  

さて平日なのに参拝者が多かったのは、廣田神社に隣接している広田山公園のコバノミツバツツジが見頃を迎えているからです。広田山公園では神社よりも多くの人が花を楽しんでいました。

  

広田山公園で1本だけまだ見ごろな桜が咲いていました。

  

この後は阪急電車に乗るので、苦楽園口駅まで歩きます。徒歩20分くらいだと思います。夙川公園の苦楽園口駅付近です。

  

  

苦楽園口駅から阪急電車に乗って夙川駅に行きます。この時点で午後2時半過ぎ。まだ時間があるので神戸に向かいます。阪急・神戸三宮駅から徒歩数分の生田神社へ向かいます。

   

生田神社は初めてなのですが。それよりも神戸に来たのが、かなり久しぶりです。もしかしたら20年近く来ていないかもしれないです。

  

先月に西宮市に来た時は、生田神社も参拝したかったのですが、仕事があったので参拝は出来ませんでした。今回参拝できてうれしく思います。

   

生田神社で参拝を終えて、この時点で午後3時過ぎです。そろそろ京都に帰ります。ところが、この参拝の終わったあとすぐのことです。薬局から連絡です。

施設(サ高住)の入居者さんの処方箋に、臨時の薬が処方されていたとのこと。

参拝が終了してすぐにこの連絡なので、神様も本日の参拝が終了するまで連絡を待ってくれたのかもしれません。急いで京都に戻ります。

薬局に到着して、薬を受け取り施設に向かいます。薬を届けて、無事業務終了です。

自宅に戻ったら午後6時でした。早朝6時に自宅を出発して充実した1日でした。

本日もありがとうございました。

プロフィール
ごずさん

大学を卒業してから関東で20年以上薬剤師として勤務。現在は京都市在住。最近はお昼に神社やお寺を参拝して、その後、勤務先の調剤薬局に出勤する毎日です。主に高齢者介護施設を担当しています。相談などもありましたらサイドバーにある「お問い合わせ」へ。

ごずさんをフォローする
薬剤師のしごと近畿
ごずさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました