こんにちは。ごずさんです。😄
昨日から実家に泊まっています。本日は平日ですが休みをもらいました。
実家のお墓があるお寺は、住職さんが常駐していないお寺です。住職さんは1人で複数のお寺を担当しているのです。田舎では非常に多いシステムです。
その寺は、檀家の家庭が当番制で管理しています。本日は母が当番でした。
母と一緒にお寺に向かいました。母は本堂で色々と用事をこなしています。
私は玄関の掃きそうじをします。
玄関の掃きそうじを終えて、外を見てみたら落葉が多くあったので、用具もあることですしかき集めます。まあまあきれいになりました。😀


そうしているうちに、母はお寺の作業が終了しました。この後は母と一緒にホームセンターに向かいます。
私はお墓で手を合わせてから、本堂でも手を合わせてホームセンターへ向かいました。
お寺からの景色です。とてものどかです。

ホームセンターやスーパーから買い物を終えて実家に戻って来たのですが、少し気になる事が残っていたので先ほどのお寺に戻りました。
1週間前にお墓まわりの草を抜いていたのですが、また少し生えて来ていました。それを抜いていきます。
それに、お寺の境内の落葉を集めていたのですが、もう少しやり足らないのと、草も生えていたので抜きました。
ある程度納得するまで作業しました。
お布施をしたので心地よいです。
お金を納めるだけがお布施ではありません。無財の七施という教えがあり、お金を納めなくてもお布施が出来るのです。
今回は身施という身体を使ったお布施をしました。スッキリした気分です。
本日もありがとうございました。
コメント