良い雰囲気の後祭・宵山

近畿

こんにちは。ごずさんです。😀

本日は実家に泊まっていました。これから京都の職場に向かいます。

  

和歌山県田辺市の紀伊田辺駅から電車に乗るのですが、紀伊田辺駅の近くに世界遺産に登録されている闘鶏神社があります。電車の時間が迫っていますが、参拝します。

  

いつもと雰囲気が違います。明日から闘鶏神社の例大祭・田辺祭の準備で忙しそうでした。

  

紀伊田辺駅に着いたら、間もなくして、くろしお号が到着です。くろしお号60周年を記念したスーパーくろしおラッピング仕様が来ました。先週も同じ時間のくろしお号に乗ったのですが、その時は違う車両でした。

  

午後2時頃に薬局に到着です。3日間休んでいたので業務がいっぱいです。いろいろとあり、勤務終了したのが午後8時半過ぎでした。普段より1時間半くらい遅い時間です。やはり連休で休むと休み明けが大変です。😓

  

本日は祇園祭の後祭・宵山です。せっかくなので少し歩きます。

  

南観音山まで来ました。宵山といっても後祭はそれほど混まないイメージがあったのですが、南観音山の付近は混雑です。

  

南観音山は大きいので、人気があります。間近でみるとかなりの迫力です。

  

こちらは南観音山から北観音山へ向かう通りです。前祭だと激混みで歩くだけで疲れますが、後祭は適度な込み具合で、かなり良い雰囲気です。

   

橋弁慶山です。

  

主役の人形が見れないです。

  

残念!と思ったら保存会の2階を見上げたら牛若と弁慶の人形を拝見出来ました。

  

祇園祭は前祭の宵山も良いのですが、激混みです。後祭の宵山はじっくりと山鉾を堪能することが出来ます。

本日もありがとうございました。

プロフィール
ごずさん

大学を卒業してから関東で20年以上薬剤師として勤務。現在は京都市在住。最近はお昼に神社やお寺を参拝して、その後、勤務先の調剤薬局に出勤する毎日です。主に高齢者介護施設を担当しています。相談などもありましたらサイドバーにある「お問い合わせ」へ。

ごずさんをフォローする
近畿
ごずさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました