櫛まつり

京都市東山区

こんにちは。ごずさんです。😄

昨日は愛知県豊川市の豊川稲荷(妙厳寺)を参拝しました。

  

楽しく豊川稲荷を参拝出来たので、本日は建仁寺塔頭・興雲庵の陀枳尼尊天様を参拝に来ました。

  

「豊川稲荷」の提灯の前で陀枳尼尊天様に参拝です。🙏

  

陀枳尼尊天様に挨拶をした後は、安井金比羅宮へ向かいます。徒歩10分かからない場所にあります。

午後1時頃に着いたのですが、ビックリです。普段とは違い多くの人で溢れているのが北鳥居の手前から確認出来ます。

  

鳥居を過ぎてすぐ右側では(本殿の右側)テントが張っていて、多くの和装の女性がイスに座っていました。

「櫛まつり」で櫛に感謝をするお祭りが開催されようとされていました。

  

私はそれを横目に、本殿の前へ移動して参拝します。普段通りに参拝出来ました。🙏

  

そして安井金比羅宮を後にしようと思うのですが、拝殿の前の参道から北鳥居までの少しの距離が人でいっぱいです。

本殿の右側の少し広くなっている場所で神事が始まりそうです。

多くの和装の女性が珍しいのか、見学者の大半が外国人です。参道が混みすぎて北鳥居に辿り着くのもひと苦労でした。

本日もありがとうございました。

プロフィール
ごずさん

大学を卒業してから関東で20年以上薬剤師として勤務。現在は京都市在住。最近はお昼に神社やお寺を参拝して、その後、勤務先の調剤薬局に出勤する毎日です。主に高齢者介護施設を担当しています。相談などもありましたらサイドバーにある「お問い合わせ」へ。

ごずさんをフォローする
京都市東山区
ごずさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました