こんにちは。ごずさんです。😄
本日は妻と京都府長岡京市の楊谷柳寺(柳谷観音)を参拝しました。阪急・長岡天神駅近くからカーシェアで車を借りて向かいました。
山門です。拝観料は500円です。

手水舎です。お花で綺麗です。他にも、境内数カ所に花手水がありました。

まずは本堂で参拝です。御本尊は十一面千手観世音菩薩様で御利益は眼病諸病平癒とのことです。現在、酷い飛蚊症になっている私には有り難い御利益です。🙏

本堂で御本尊様を参拝した後は、靴を脱いで備え付けのビニール袋に入れて移動します。
さっそく花手水です。

書院からの庭の眺めです。




更に進みます。

途中に水琴窟がありました。

更に廻廊を進みます。


廻廊の最後は奥之院の後方に着きました。奥之院眼力稲荷と愛染堂です。こちらから靴を履いて移動です。

奥之院眼力稲荷です。奥之院の守り神とのことです。目が良くない私なのでしっかりと参拝しました。🙏

愛染堂です。愛染明王様がお祀りされています。夫婦円満の御利益があります。🙏

奥之院の表側に来ました。

奥之院で参拝して、階段を降りていきます。

紅葉にはまだ早いです。


本堂の守り神・眼力稲荷大明神に着きました。伏見稲荷大社から勧請されたとのこと。伏見稲荷大社の眼力社は私もよく参拝しています。しっかりと参拝です。🙏

6日後からライトアップ拝観が始まる様です。ライトアップされると綺麗なのが想像出来ます。

本堂のある場所まで戻って来ました。阿弥陀堂や休憩所があります。


最後に本堂の前を過ぎて、独鈷水堂へ向かいます。


独鈷水堂です。




この後は楊谷寺を後にしました。アクセスは長岡天神駅前から15分くらいで到着の様ですが、ちょうど長岡京ガラシャ祭で交通規制があり渋滞していたので、少し時間がかかりました。
道路も途中すれ違いが難しいくらい細い道もあり、到着するのに少ししんどかったです。
本日もありがとうございました。
コメント