参拝の最中に声をかけられました

京都市伏見区

こんにちは。ごずさんです。😀

昨日のブログの続きです。伏見稲荷大社を参拝して、古札納所で神札を返して来ました。

参拝した時は、晴れ間が見えましたが、いつ雨☔が降るかは分からない天気です。なので帰るつもりだったのですが、伏見稲荷大社へ来るのが年内は最後の可能性も高いので、お山(稲荷山の神蹟などを参拝)しようと思います。

時間は午後3時半です。それぞれの神蹟で挨拶程度に参拝するだけなら4時半には戻って来れます。

  

途中雨が少し降っていましたが、四ツ辻では良い景色を見ることが出来ました。😄

  

四ツ辻から右回りに進むと、大杉社で参拝して、そのすぐ先が眼力社です。お山の中でも人気スポットです。飛蚊症が治る様にもお願いしました。🙏

  

眼力社からさらに進むと、薬力社があります。薬の仕事をしているので目の前を通ると必ず参拝しています。🙏

  

薬力社のすぐ先に、おせき社があり、ここから少しキツイ階段があります。階段を登って平たくなると、長者社です。御劔社とも呼ばれています。

  

御劔社まで来ると、山頂の一ノ峰まではもう少しです。でもその前に1番キツイ階段が待っています。

  

そのキツイ階段を登りきったら山頂の一ノ峰です。ただ周りが囲まれているので山頂とはわかりにくいです。

  

一ノ峰からは下りの階段です。二ノ峰まで来ました。一ノ峰は山頂なので参拝者は多いですが、二ノ峰もかなり重要な神蹟です。

  

二ノ峰からさらに進むと、間ノ峰(あいのみね)があります。あまり目立たないですが、こちらも重要な神蹟です。

  

そして宇迦之御魂命がお祀りされているとされる三ノ峰で参拝です。やはり三ノ峰はお山の神蹟の中でも特にしっかりと参拝してしまいます。🙏

  

三ノ峰で参拝した後は、四ツ辻、三ツ辻と通過して、荼枳尼天様を参拝します。拝殿の前に落葉🍂を集めてお稲荷さんの形に整えられています。

  

荼枳尼天様を参拝して参道に戻ろうとしたら「どうぞ!」という声が聞こえました。

私に対して?しかも何処からの声?

  

振り向くと、荼枳尼天様の左側に今まで無かった建物があります。その中から男性が出てきました。

  

その男性は石原貫也さんで、参拝の後にいつも休憩している青山たばこ店さんでよくお会いする方です。

以前から神々が炎🔥などで姿を現した時の写真を写して個展などをされています。石原さんが、この場所でギャラリーを開設したと知らなかったのでびっくりです!

  

荼枳尼天様の参拝に夢中で、鳥居の横にある看板にも気づきませんでした。それに、今まで無かった建物にも気にしなかったのも、荼枳尼天様の参拝に夢中になっていたからでしょう。😅

  

新しく建てられたギャラリーの中に入らせてもらいました。炎🔥などが神々の姿になった写真が壁に掛けられていました。不思議な写真ばかりです。写真集も発売されていました。確か2300円くらいだったかも。

  

ギャラリーを出た後は、青山たばこ店さんで休憩です。もう時間も、午後4時半を過ぎているので、臨時の業務は入ってこないと思い、ビール🍺を頼みました。

  

本日は薬局のスタッフの人数が少ないので、臨時の業務が入ったら私が施設に向かうしかないのです。もし業務になったら車は運転出来ないのでタクシーで向かうことになります。結局は臨時の業務は入らなかったですが。😄

  

青山たばこ店さんでビールを飲んで休憩した後は、再び本殿の前に移動して無事にお山してきたことの御礼を伝えました。🙏 午後5時近くですが、まだまだ混んでいます。

  

本殿で御礼も伝えたし、後は帰るだけです。妻に連絡です。何時くらいに夕食が出来るか聞きました。今から作り始めるということです。もう5時だし電車も混んでくるし、夕食ができるまでもう少し時間がかかるので、歩いて帰る事にします。

  

伏見稲荷大社からまっすぐ北に進みます。瀧尾神社の前を通ります。また明るい時間に通ったら参拝したいと思います。

  

本日もありがとうございました。

プロフィール
ごずさん

大学を卒業してから関東で20年以上薬剤師として勤務。現在は京都市在住。最近はお昼に神社やお寺を参拝して、その後、勤務先の調剤薬局に出勤する毎日です。主に高齢者介護施設を担当しています。相談などもありましたらサイドバーにある「お問い合わせ」へ。

ごずさんをフォローする
京都市伏見区
ごずさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました