実家に泊まっていました

近畿以外

こんにちは。ごずさんです。😀

本日は実家に泊まりました。久しぶりの墓参りもしたのですが、お墓に供えている植物を新しくしようと思ったら、植物をお供えしている筒の水が一部凍っていました。

その筒を触ると、氷の様に冷たいです。手の感覚がおかしくなって来ます。墓地なので水道からはお湯など出ることはありません。かじかんだ手でなんとかお墓を綺麗にしました。

  

自宅の庭からの景色です。川の向こうの山の麓にお寺と墓地があります。

  

ところで、九州へ行ってきたブログの続きです。熊本県南阿蘇村の白蛇神社を参拝した後は、上色見熊野座神社へ向かいます。

この神社は知らなかったのですが、グーグルマップで白蛇神社から北九州市へ向かうルートを調べている時に地図上に出てきたのです。せっかくなので写真を見てみたら、緑に囲まれたいい雰囲気の神社の様です。

  

白蛇神社も参拝して、北九州市の小倉駅まで車を運転するのですが、まだ時間に余裕があるので参拝します。白蛇神社から車🚗で15分くらいです。

  

鳥居からは真っ直ぐ階段が続いています。真冬なので緑が少ない時期ですが、それでも厳かな雰囲気があります。

  

階段を登って行きます。拝殿は全く見えません。

  

鳥居まで来ました。まだ階段は続きます。

  

やっと拝殿が見えてきました。真冬なので緑が少ないですが、新緑の季節は幻想的な雰囲気もあるのだろうなという想像が出来ます。

  

やっと拝殿に着きました。

  

横から本殿を写させてもらいました。

  

境内の様子です。宮司さんは常駐されていないです。

  

この写真を写すために立った場所から上に登る道が続いていました。杖も多く用意されていて、この先登る人も多いのだろうと思っていたのですが、この後は阿蘇神社の傍を通るので阿蘇神社も参拝したいですし、帰りのフェリーの時間も迫っているので駐車場に戻りました。

その後、自宅に戻ってから上色見熊野座神社の事を調べたら、「穿戸岩(うげといわ)」という大きな穴が空いている岩があるとの事です。

今回は縁がなかったという事は、近いうちに再び参拝する事になるかもしれません。

本日もありがとうございました。

プロフィール
ごずさん

大学を卒業してから関東で20年以上薬剤師として勤務。現在は京都市在住。最近はお昼に神社やお寺を参拝して、その後、勤務先の調剤薬局に出勤する毎日です。主に高齢者介護施設を担当しています。相談などもありましたらサイドバーにある「お問い合わせ」へ。

ごずさんをフォローする
近畿以外
ごずさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました