高千穂神社と高千穂峡 令和7年2月13日

近畿以外

こんにちは。ごずさんです。😄

昨日は熊本市の旅館に宿泊しました。今朝は6時半に旅館を出ます。宮崎県の高千穂神社へ向かいます。

  

8時半くらいに高千穂神社に着きました。高千穂は初めてです。というか宮崎県に来たのが初めてです。駐車場はすぐとなりにあります。

  

鳥居を過ぎると立派な手水舎があります。

  

大きな杉が神様をお守りしている雰囲気です。

  

高千穂神社は約1900年前に創建された歴史ある神社です。

  

樹齢約800年の秩父杉です。

  

夫婦杉です。

  

とにかく境内はいたる場所に高い杉があります。

  

高千穂神社を参道した後は、高千穂大橋へ向かいます。高千穂大橋からの眺めです。かなりの絶景です。

  

でも高千穂といえば高千穂峡なので、高千穂大橋から高千穂峡へ向かいます。歩いて向かいました。

九十九折の道を降りていきます。玉垂の滝です。高千穂峡はすぐそこです。

  

高千穂峡に着きました。お土産屋さんもあります。

  

  

高千穂峡といえばこの景色です。橋の上から写しています。小学生の頃、テレビで見ていつかは行きたいな!と思っていたのですが、やっと行けました。😄

  

まわりは結構な賑やかさなので、実際に行ってみると写真や映像のイメージと違うという人もいるとは思いますが、それでも実際に見てみたらとても良い景色です。

  

橋から反対側を見ると貸しボートが見えます。

  

夕方には北九州市の新門司港に連絡バスで移動して、来た時と同じ名物大洋フェリーで帰ります。今回は「フェリーふくおか」に乗ります。一昨日と同じファーストSの部屋なのですが、その時は「フェリーきょうと」だったのでドアの色が違います。

  

行きはフェリーのレストランで夕方と朝バイキングを食べていたのですが、食べ過ぎて調子がイマイチでした。😥

それに懲りたので、本日の夕食は小倉駅ビルの銀だこハイボールでビールと銀だこを食べました。

でも乗船してしばらくするとお腹が減ってしまいました。仕方無いのでカップヌードルをたべます。お気に入りの横山秀樹さんのグラスで日本酒も一緒です。😄

  

本日もありがとうございました。

プロフィール
ごずさん

大学を卒業してから関東で20年以上薬剤師として勤務。現在は京都市在住。最近はお昼に神社やお寺を参拝して、その後、勤務先の調剤薬局に出勤する毎日です。主に高齢者介護施設を担当しています。相談などもありましたらサイドバーにある「お問い合わせ」へ。

ごずさんをフォローする
近畿以外
ごずさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました