珍しく空いていた生駒聖天

近畿

こんにちは。ごずさんです。😀

10時過ぎに生駒駅に到着です。新型車両でした。寳山寺(生駒聖天)へ向かいます。

  

5週間ぶりの寳山寺です。確か昨年は25回くらいは参拝していると思うので、1ヶ月間が空くと、久しぶりな感覚です。

  

まずは本殿のお不動様にご挨拶をして、聖天堂の拝堂の中に入って聖天様にもご挨拶です。

  

更に奥へ進みます。文殊堂です。

  

更に進みます。綺麗に咲いています。

  

そういえば、寳山寺は平日でも人が多いのですが、本日はガランとしてきました。

明日が大護摩会式なので、明日参拝するために控えているのかもしれません。昨年は4月1日の大護摩会式の日に参拝したのですが、とても混んでいました。

  

奥の院へ向かいます。

  

奥の院も参拝者は誰もいませんでした。普段は数組は参拝しています。

  

  

大黒堂へ向かいます。

  

大黒堂からの生駒市街の景色も素晴らしいです。

  

この後は、京都に戻り、色々と桜見物もしていました。すると薬局から連絡が!

ケアマネさんからの要請で、施設(サ高住)の入居者さんに臨時の処方箋が出たので、急ぎで訪問してほしいとの事。予定よりも出勤を急ぎます。

  

その前に頻繁に参拝している火除天満宮を参拝です。

  

「これから仕事。頑張ります。」と手を合わせたら、突然の強めの風が!

  

カラカラカラと絵馬が音を鳴らしています。神様に見守られているようで安心して仕事ができます。

本日もありがとうございました。

プロフィール
ごずさん

大学を卒業してから関東で20年以上薬剤師として勤務。現在は京都市在住。最近はお昼に神社やお寺を参拝して、その後、勤務先の調剤薬局に出勤する毎日です。主に高齢者介護施設を担当しています。相談などもありましたらサイドバーにある「お問い合わせ」へ。

ごずさんをフォローする
近畿
ごずさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました