7月5日に出かけようとも思ったのですが

近畿

こんにちは。ごずさんです。😄

一昨日は奈良春日野国際フォーラムで上江洲義秀先生のセミナーに出席していました。

昼休みが1時間あるので、その間に春日大社へ向かいます。

  

奈良春日野国際フォーラムから5分も歩けば、二ノ鳥居まで来れます。この先に手水所があります。

  

手水所では大きな鹿さんが見守っています。

  

手水所のすぐ右側には祓戸神社があります。こちらで穢を落としてから参道を進みます。春日大社以外にも参道の途中に祓戸大神をお祀りしている神社はありますが、あまり参拝している人は多くありません。これは残念に思います。

  

雰囲気の良い参道が続きます。鹿もポツポツといます。

  

南門です。

  

セミナーの昼休み中に来ているので、幣殿で参拝をして春日大社を後にしました。

  

話は変わりますが、もう少しで話題の7月5日です。特に大地震などの震災がその日に起こるとか気にしないので、土曜日だし実家に行こうとも考えていました。

紀伊半島を走行しているJR特急・くろしお号や各駅停車の列車には、大地震が起こって津波がきた時に避難出来る様に、降車口には避難はしごが用意されています。

あることで7月5日にある都合で実家に行くことを予定していたら、その都合が1週間伸びて来週に実家に行くことになりました。

それでもその都合を関係なしに、7月5日に実家に行くことを考えていたら、今度は7月5日の午後4時に仕事が入りました。土曜日の夕方に仕事が入るなんて! 

このようなことは滅多にないです。普段と違うことを止められているみたいです。ということで7月5日はおとなしく普段の生活をすることにしました。

大地震がくるとは思っていませんが、確かにエネルギーが変化している感じはするので、浮足立たないようにしようとは思います。ケガや忘れ物、落とし物など気を付けて普段通りの生活をしていきたいと思います。

本日もありがとうございました。

プロフィール
ごずさん

大学を卒業してから関東で20年以上薬剤師として勤務。現在は京都市在住。最近はお昼に神社やお寺を参拝して、その後、勤務先の調剤薬局に出勤する毎日です。主に高齢者介護施設を担当しています。相談などもありましたらサイドバーにある「お問い合わせ」へ。

ごずさんをフォローする
近畿
ごずさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました