母が安藤忠雄展を観たいというので大阪へ

近畿

こんにちは。ごずさんです。😀

昨夜から実家に来ています。写真は昨夜の紀伊田辺駅前の弁慶像です。

  

ところで昨夜、母は大阪市のうめきた地区で開催されている「安藤忠雄展」を観たいといっていました。

調べてみると、大阪での開催は7月21日までです。あと1週間だけです。

  

というわけで本日、出かけました。実家から車でうめきたを目指します。10時半に梅田スカイビル近くの駐車場に着きました。

  

うめきた公園ノースパークの VS.(ヴイエス)が安藤忠雄展の会場です。

  

母は一人で安藤忠雄展を楽しみます。その間、私は阪急・大阪梅田駅へ向かいます。私も行きたい場所があるのです。

  

大阪梅田駅から阪急宝塚線に乗って、豊中市の服部天神駅まで来ました。大阪梅田駅から普通列車で12分です。これから服部天神宮へ向かいます。商店街を歩きます。

  

阪急・服部天神駅から徒歩5分くらいで到着です。初めて来ました。

  

服部天神宮は足の神様として知られている様です。最近になってSNSやポスターなどで服部天神の文字が頻繁に目に付く感じがしたので、行ってみないと!という気になっていました。

  

手水舎の先には草履堂があります。足の病を治癒したお礼の証に多くの草履が奉納されているとの事です。

  

菅原道真公です。

  

風があったので、風鈴の音色がずっと響いていました。

 

本殿です。少彦名命と菅原道真公をお祀りしています。服部天神というので、菅原道真公をお祀りしたのが始まりと思っていたのですが、元々は少彦名命をお祀りしていて、後に菅原道真公を合祀したとのことです。🙏

  

本殿の隣にはもう一つ大きな社殿があります。

  

豊中えびす社です。🙏

  

参拝を終えて、やっと来れたと満足していたところで、母から着信がありました。安藤忠雄展を見終わったとの事です。すぐに梅田スカイビル近くの駐車場へ戻ります。

母と合流して、この後は特に行きたい場所も無いようなので実家に向かいます。

そして午後4時くらいに母を実家近くで降ろして、私は墓参りにお寺へ向かいました。

  

お墓の掃除は30分くらいで終わったのですが、本堂の近くには梛の落葉が沢山落ちています。それに境内にも草が伸びてきていました。

こちらのお寺の住職さんは、一人でいくつものお寺の住職を兼任しているという、田舎ではよくあるお寺なのです。

  

梛の落葉は掃きにくくて、集めるのも大変です。その後も草を抜いたりして、お寺に到着して1時間くらいは作業をしてきました。

でも作業を終えたら爽快感があります。

  

お寺からの景色です。まわりは田んぼに囲まれています。

  

本日もありがとうございました。

プロフィール
ごずさん

大学を卒業してから関東で20年以上薬剤師として勤務。現在は京都市在住。最近はお昼に神社やお寺を参拝して、その後、勤務先の調剤薬局に出勤する毎日です。主に高齢者介護施設を担当しています。相談などもありましたらサイドバーにある「お問い合わせ」へ。

ごずさんをフォローする
近畿
ごずさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました