宵宵宵山

近畿

こんにちは。ごずさんです。😀

実家に泊まっていました。もちろん本日も仕事があります。和歌山県田辺市の紀伊田辺駅から電車に乗る前に、闘鶏神社を参拝しました。

  

熊野三山の別宮的な神社で1600年の歴史があります。世界遺産にも追加登録されています。

  

闘鶏神社の近くの紀伊田辺駅からくろしお号に乗ります。パンダくろしおが来ました。京都に到着するのが昼過ぎなので直接職場に向かいました。

  

午後2時頃に薬局に到着して、業務開始。7時頃勤務終了です。

  

一度帰宅してゆっくりします。本日は宵宵宵山なので妻と一緒に出かける事にしました。明日・明後日は四条烏丸周辺は、歩行者天国になって露店も出て大変混雑するからです。

長刀鉾です。明日から2日間はこの辺りは大混雑です。

  

函谷鉾です。

  

月鉾です。

  

そして人気の蟷螂山まで来ました。

  

カマキリか乗っています。山鉾巡行の時は腕や羽根などが動きます。

  

カマキリのおみくじです。こちらはおみくじは、大人気で毎年いつも行列になっています。カマキリがおみくじの玉をキャッチして運んでくれます。

  

ガラス越しにお宝も拝見することが出来ました。

  

そして宵山の時期にだけ公開している御手洗井です。こちらは1年間でこの時期しか中にはいれません。

  

場所は烏丸通の蛸薬師通と錦小路通の間です。

  

本日もありがとうございました。

プロフィール
ごずさん

大学を卒業してから関東で20年以上薬剤師として勤務。現在は京都市在住。最近はお昼に神社やお寺を参拝して、その後、勤務先の調剤薬局に出勤する毎日です。主に高齢者介護施設を担当しています。相談などもありましたらサイドバーにある「お問い合わせ」へ。

ごずさんをフォローする
近畿
ごずさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました