愛宕神社・千日詣りに行って来ました

京都市右京区

こんにちは。ごずさんです。😄

本日は愛宕神社の千日詣りに出かけます。

千日詣りとは千日通夜祭といって、7月31日夜から8月1日の早朝にかけて参拝すると千日分の御利益があるとされています。

愛宕神社は月に3回くらい参拝した事もあったのですが、ここ数年は年に1回くらいしか参拝していません。

千日詣りは混むので興味はなかったのですが、数日前になって突然気になりました。

というわけで、本日は午後5時で仕事を切り上げ、愛宕神社・千日詣りへ向かいます。

愛宕神社への参拝は、清滝から登山道を登って行くルートがメインですが、混んでいます。

私はJR・保津峡駅から1時間近く歩き、水尾の集落まで行き、そこから登山道を登ります。

  

午後6時に保津峡駅に到着です。水尾まで一般道を歩きます。

  

7時前に水尾に到着。ここから登山道です。

  

このような道をまずは、清滝ルートとの合流点・水尾わかれまで約2キロ歩きます。

  

喉が渇きました。薬局で買ってきたアクアソリタです。初めて口にします。激ウマです!

  

元気が少し出てきました。闇の中をゆっくり歩きます。

  

亀岡市街のあかりです。

  

8時前に水尾わかれに着きました。清滝ルートと合流です。

  

清滝ルートでは、電気が灯されています。

  

歩いている人も水尾ルートとは違い多いです。

  

黒門です。まだ続きます。

  

最後の長い階段を登ってこちらまで来れば、もうすぐです。

  

最後の階段を登ります。

  

やっと着きました。1年ぶりなので、しっかりと参拝です。🙏

  

若宮・奥宮で参拝するため、左側を更に進みます。

  

若宮の近くの猪に乗った天狗様です。

  

この後も、色々とありました。厄落としですね。

本日もありがとうございました。

プロフィール
ごずさん

大学を卒業してから関東で20年以上薬剤師として勤務。現在は京都市在住。最近はお昼に神社やお寺を参拝して、その後、勤務先の調剤薬局に出勤する毎日です。主に高齢者介護施設を担当しています。相談などもありましたらサイドバーにある「お問い合わせ」へ。

ごずさんをフォローする
京都市右京区
ごずさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました