伏見稲荷のお山

京都市伏見区

こんにちは。ごずさんです。😀

本日の9時過ぎから、ガスメンテナンス会社の担当者が給湯機の修理に来てくれます。土曜日から故障していて、ずっと水シャワー🚿を浴びていました。🥶

起きてからと寝る前の1日2回シャワーを浴びるので、ちょっとした修行の毎日でした。😅

修理中の対応は妻がしてくれるので、私は8時に自宅を出発します。

せっかく朝から活動しているので、伏見稲荷大社のお山(稲荷山の神蹟を参拝)へ向かいます。

  

9時前に大鳥居に到着。混んでいます。外国人しかいない印象です。外国人の活動時間の早さに驚きます。

  

楼門を過ぎて本殿の前て参拝です。🙏

  

本殿の前で参拝します。この後は稲荷山の神蹟を参拝して回ります。私の人生に眷属さんのサポートがあればより心強いので、眷属さんのサポートも頼みました。🙏

  

本殿の神様に挨拶した後は、稲荷山を登ります。混んでいない写真を撮りましたが、実際は人が多いです。

  

山頂までの最後の急な階段です。

  

山頂の一ノ峰に到着。末広大神をお祀りしています。大宮能売大神とも言われています。という事は、伏見稲荷大社の中心の神様・宇賀御魂神ではありません。🙏

  

一ノ峰で参拝していたら、修学旅行生におもかる石は何処ですか?と聞かれました。おもかる石は千本鳥居を通りきった場所にある奥社遙拝所のそばにあります。

なので麓です。ずっと下と答えたらビックリした反応でした。でも山頂まで来たので良い経験になったと思います。一ノ峰からはずっと下りです。

  

こちらは二ノ峰。青木大神がお祀りされています。佐田彦大神といわれています。🙏

  

そして間の峰(あいのみね)。ほとんどの人は参拝しませんが、とても重要な神蹟です。🙏

  

そしてお山の一番の目的。三ノ峰・白菊大神を参拝です。宇賀御魂神をお祀りしていると言われています。🙏

  

せっかくお山をしたなら三ノ峰は参拝しないと、もったいないです。

多くの人が稲荷山を歩いているのに、三ノ峰を参拝する人はごく僅かです。それだけ信仰目的で歩いている人は少ないのです。

稲荷山も信仰の山になってくれれば嬉しく思います。稲荷山の神様や眷属さんも嬉しいことでしょう。

本日もありがとうございました。

プロフィール
ごずさん

大学を卒業してから関東で20年以上薬剤師として勤務。現在は京都市在住。最近はお昼に神社やお寺を参拝して、その後、勤務先の調剤薬局に出勤する毎日です。主に高齢者介護施設を担当しています。相談などもありましたらサイドバーにある「お問い合わせ」へ。

ごずさんをフォローする
京都市伏見区
ごずさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました