こんにちは。ごずさんです。😀
本日は京都市下京区の火除天満宮を参拝しました。
12時30分頃に到着です。四条寺町の繁華街のすぐそばなので、人通りも多いです。昼休み時間なのか会社員らしき人も多く歩いています。ビルの間に鎮座しています。

ビルのの脇を入っていきます

手水舎の水は御神水です。地下の伏流水とのとこ。

さらに先に進みます。

天満宮なので撫で牛があります。あまり参拝者は多くないせいか、北野天満宮などに比べて撫でられた後が少ないです。

奥まで行きました。左側が拝殿です。

早速参拝です。🙏
今日は火除天満宮を参拝しようと思いました。最近ですが、実際はそうではないと思いますが身体に炎症があるような感じがするのです。
お酒を飲んだり、食べ物の種類によっては身体に合わない感覚がより鋭くなってきています。昨日も夜に菓子パンを食べたのですが、今朝起きた時になってもその食べた違和感があるのです。
とりあえず、食事にも気を付けないとと思いました。

火除天満宮を参拝したので薬局に向かいます。
その途中に染殿院があるので参拝していきます。染殿院は火除天満宮から横断歩道の信号が青なら1~2分で着きますが、四条通りを渡るので中京区になります。

染殿院は安産守護のご利益で有名な寺院です。風も吹いていたので風鈴の音が良く聞こえます。勢いよく鳴っていたので、歓迎されていると私は解釈します。😄

では本堂でお参りです。🙏

これから出勤です。今日は無難に業務をこなせました。予定通りの時間で帰宅します。
本日は中秋の名月です。しかも満月ということで、妻と一緒にお月見に出かけました。月が見やすい場所で見ようと思い、鴨川まで向かいます。

松原橋に到着です。牛若丸と弁慶の物語に出てくる五条の橋はこの場所にかけられていたとのこと。

松原橋からの中秋の名月です。他にもこの橋から月を撮影している人が数人いました。

本日も良い一日でした。これから妻と食事です。身体が炎症した感覚にならないように食べ物には気を付けていきます。
本日もありがとうございました。
コメント