こんにちは。ごずさんです。😀
昨日は京都市北部のクリーンセンターに粗大ごみを捨てに行ったのですが、今年の10月から前日までの予約制になっていて、捨てれなかったので仕方なく帰って来ました。
そしてすぐ予約をして、本日再びクリーンセンターに向かいます。無事に処分出来ました。
せっかく京都市の北部まで来たので、このあと京都市左京区の九頭竜大社へ向かいます。
クリーンセンターから車🚗で20分くらいで九頭竜大社に到着です。前回来たのは今年の3月くらいかも。

鳥居をくぐって階段を上がって左側に手水舎があります。

こちらに来る前は、参拝だけして帰ろうと思っていたのですが、来てみるとせっかくなので九頭竜大社独特の参拝方法のお千度参りをしようと思いました。まずは社務所で300円を納めて蝋燭と線香を授かります。そしてテーブルがあるのでそこで名前や願い事などを蝋燭に記入して室外に出ます。

手水舎の近くに蝋燭を奉納する所があるので、そこで奉納します。マッチは社務所に置いているので借ります。

本殿と社務所の間くらいに線香を奉納します。

そして本殿を参拝です。参拝方法は、独特な作法で本殿にも方法が記載されていますが、九頭竜大社のホームページに作法の動画がアップされているので、確認してから参拝したほうが良いです。2礼4拍手の作法です。

こちらで棒を9本手に取ります。9周回りますが、1周する毎に1本戻します。

まずは本殿正面の石段下で一礼です。

本殿から左側に移動して九頭竜絵に一礼。

蛇石に一礼。

初代御神木に一礼。

現在の御神木に一礼。

御発祥の碑に一礼。

旧本殿跡に一礼。

ご本殿の真裏に一礼。

そして棒を1本返します。

これを9回繰り返します。そしてお千度参棒を全て返したら、最初のように本殿の賽銭箱の前で2礼4拍手の参拝をします。これでお千度参りは終了です。

そして最後にお賽銭箱の横にあるおみくじを引きました。番号を確認して社務所のテーブルの上におみくじが置いてあるので、その引いた番号の引き出しからおみくじを取り出しました。
そのおみくじのお言葉ですが「目にみえぬ神の守護を知れ」でした。ありがたいお言葉です。
2日連続で京都市北部のクリーンセンターに来ることになったのですが、あらかじめ10月から予約制に変更になっているのを知っていて、昨日粗大ごみを処分出来ていたら今日はクリーンセンターに来る必要はなかったわけです。
そうなると本日は九頭竜大社を参拝することもなかったです。もしかしたら、私を九頭竜大社に参拝させるために2日連続でクリーンセンターに行かせたのかと思ってしまいます。
本日もありがとうございました。
コメント