京都市下京区 早朝奈良に向かいます 令和5年7月22日 源九郎稲荷神社 こんにちは。ごずさんです。、😀本日は、奈良県大和郡山市の源九郎稲荷神社を参拝しました。4時過ぎに起きて京都駅まで歩きます。🚶 とても眠いです。🥱京都駅を5時33分に出発する奈良線の電車に乗車しました。土曜日の早朝ですが、立っている人もいまし... 2023.07.22 京都市下京区若一神社近畿
京都市下京区 この時期だけ入れます 令和5年7月21日 八坂神社御手洗井 こんにちは。ごずさんです。😀本日は京都市下京区の若一神社を参拝したのですが、その前にいろいろと寄り道しました。ます最初に八坂神社御手洗井です。11時30分頃到着です。こちらの井戸は普段は鍵かかかっていて中に入れないのですが、7月14日の祇園... 2023.07.21 京都市下京区若一神社
不思議 スマホがいたずらされています 令和5年7月20日 佛光寺 こんにちは。ごずさんです。😀本日は京都市下京区の佛光寺を参拝しました。佛光寺は浄土真宗の寺院で真宗佛光寺派本山です。現在は浄土真宗といえば、大谷派や本願寺派がすごく大きいですが、応仁の乱までは佛光寺派が大きな勢力でした。最近はとても暑いので... 2023.07.20 不思議京都市下京区
京都市伏見区 伏見稲荷大社のお山③ 令和5年7月17日 こんにちは。ごずさんです。😀昨日のブログの続きです。春繫社から先は一番急で長い階段を登ります。7月16日に大岩大神を参拝してきたのですが、大岩大神から一の峰を目指すと、ここで合流します。階段がゆるやかになると頂上はすぐそこです。目の前にお塚... 2023.07.19 京都市伏見区
京都市伏見区 伏見稲荷大社のお山② 令和5年7月17日 こんにちは。ごずさんです。😀昨日、7月17日に伏見稲荷大社のお山を参拝しました。昨日のブログの続きです。熊鷹社からさらに奥に進みます。熊鷹社から5分もあるかないうちに三ツ辻とよばれる三叉路に突き当たります。それを右にまがった場所の写真です。... 2023.07.18 京都市伏見区
京都市伏見区 伏見稲荷大社のお山① 令和5年7月17日 こんにちは。ごずさんです。😀本日は京都市伏見区の伏見稲荷大社を参拝しました。2日連続の参拝です。昨日は約3か月ぶりの参拝だったのですが、お山をきちんとしていないので、本日はきちんとお山をしようとおもい参拝することにしました。13時30分に自... 2023.07.17 京都市伏見区
京都市伏見区 伏見稲荷大社から大岩大神へ 令和5年7月16日 こんにちは。ごずさんです。😀本日は京都市伏見区の伏見稲荷大社を参拝してから稲荷山の大岩大神を参拝してきました。今日・明日と仕事が入っていないので、ついつい13時まで寝てしまいました。さっそく出かける準備をして14時前に自宅を出発です。歩いて... 2023.07.16 京都市伏見区
京都市中京区 早朝の六角堂 令和5年7月15日 こんにちは。ごずさんです。😀本日は京都市中京区の頂法寺を参拝しました。六角堂をして親しまれています。昨夜の事ですが、帰ってきたのは午前0時30分過ぎです。帰宅してから妻に気功の力を使って氣をあてるのが日課になっております。妻は脚の調子が良く... 2023.07.15 京都市中京区
京都市下京区 なんとなく佛光寺へ 令和5年7月14日 こんにちは。ごずさんです。😀本日は京都市下京区の佛光寺を参拝しました。最近は暑いです。🥵なので朝起きたときもぐったりとしているので、12時すぎても布団の中でグダグダしていて、結局13時まで寝ていました。13時まで寝ていたのは、単にだるかった... 2023.07.14 京都市下京区
京都市中京区 本殿が並んでいて珍しい配置です 令和5年7月13日 元祇園・梛神社 こんにちは。ごずさんです。😀本日は京都市中京区の元祇梛神社神社と隼神社を参拝しました。元祇園・梛神社と式内・隼神社は本殿が並んでいる珍しい神社です。元祇園・梛神社の御祭神は素戔嗚尊です。非常に力強い神様です。式内・隼神社の御祭神は武甕槌神で... 2023.07.13 京都市中京区