近畿 熊野に縁のある鬪雞神社へ 令和6年1月8日 こんにちは。ごずさんです。😀本日は和歌山県田辺市の鬪雞神社を参拝しました。「とうけいじんじや」と読みます。昨日は同じ田辺市の熊野本宮大社を参拝しましたが、熊野本宮大社は田辺市中心部からかなり離れていて、熊野本宮大社から鬪雞神社までは車で56... 2024.01.08 近畿
近畿 縁を感じる熊野本宮大社へ 令和6年1月7日 こんにちは。ごずさんです。😀本日は和歌山県田辺市の熊野本宮大社を参拝しました。神社近くの駐車場は満車だったので、臨時駐車場に停めました。こちらは、停めるのに余裕があります。 臨時駐車場から徒歩5分もかからないで、鳥居まで到着出来ます。 ... 2024.01.07 近畿
京都市伏見区 やっと参拝出来ました 令和6年1月6日 大神神社 伏見稲荷大社 こんにちは。ごずさんです。😀本日は自宅を6時に出発して、まず伏見稲荷大社へ向かいました。昨年のうちに神札を返しに行きたかったのですが、年末からずっと体調を崩してしまい、本日になりました。 6時35分頃伏見稲荷大社に到着です。 早朝ですが、... 2024.01.06 京都市伏見区近畿
京都市下京区 初詣 令和6年1月1日 神明神社 源九郎稲荷神社 こんにちは。ごずさんです。😀初詣は近所の神明神社と決めていたので、まず神明神社を参拝しました。でも自宅を出発するまでがしんどかったです。😩まだ喉の痛みが取れないのです。喉の痛みだけ改善がないです。それ以外は万全です。妻は一昨日から喉の痛みが... 2024.01.01 京都市下京区近畿
近畿 昨日は飛瀧神社を参拝しました 今日は神明神社 令和5年12月18日 こんにちは。ごずさんです。😀昨日は和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社を参拝後、隣の青岸渡寺を参拝して、今度は飛瀧神社へ向かいます。 石の階段を下ります。 段差が大きく、見た目以上に歩きにくいです。 登る人は大変です。よくパンフレットなどに... 2023.12.18 近畿
近畿 やっと来れた熊野那智大社へ 令和5年12月17日 こんにちは。ごずさんです。😀4ヶ月前に熊野那智大社を参拝しようとしたのですが、その時は、おじさんが亡くなったのを知ったので、熊野那智大社は参拝しないでとなりの青岸渡寺のみの参拝にしました。今回は、やっと熊野那智大社を参拝できます。熊野那智大... 2023.12.17 近畿
近畿 妻の誕生日で生駒聖天と源九郎稲荷神社へ 令和5年11月30日 こんにちは。ごずさんです。😀本日は妻の誕生日です。急ぎの業務もなかったので、仕事は休みにしました。休みだったら奈良県の生駒聖天さんと源九郎稲荷さんに行ってきてと妻に言われたので、その様にします。10時過ぎに自宅を出発して、近所の神明神社を参... 2023.11.30 近畿
近畿 妻の希望でサムハラ神社へ 令和5年11月5日 こんにちは。ごずさんです。😀本日は大阪市のサムハラ神社を参拝しました。妻と一緒に参拝です。妻がサムハラ神社の事を調べていたら、興味を持ったようです。ネットには、強力なバワースポットなどと紹介されています。仕事の方では昨日の夕方に臨時の業務の... 2023.11.05 近畿
近畿 役行者の伝説も 令和5年10月9日 葛城一言主神社 こんにちは。ごずさんです。😀本日は奈良県御所市の葛城一言主神社を参拝しました。御所は「ごせ」と読みます。難読地名かもしれないです。特に京都の人には「ごしょ」と読んでしまいそうです。御所市は役行者と呼ばれている修験道の開祖・役小角の出身地とさ... 2023.10.09 近畿
不思議 光の熱 令和5年9月3日 高山寺 こんにちは。ごずさんです。😀本日は和歌山県田辺市の高山寺を参拝しました。真言宗御室派のお寺です。このお寺に来るのは、40年ぶりだと思います。他に参拝している人はいなくて、静かなお寺ですが、とてもきれいに管理されています。芝生がきれいなので公... 2023.09.03 不思議近畿