こんにちは。ごずさんです。😀
本日は京都府長岡京市の長岡天満宮を参拝しました。
起きてから何処の神社を参拝しようかと考えていたら、阪急電車の京とれいん雅洛という土日祝日だけ走っている快速特急の時間に合うので、長岡天満宮に決めました。
自宅を出発して、自販機で缶コーヒーを買いました。するとおつりが変です。110円のコーヒーを買うのに150円入れたのですが、おつりを手にしたら220円でした。
初めはおつりの返却口に最初からお金が残っていたのかなと思ったのですが、それだと10円玉が4枚以上ないとおかしいです。
確かに買ったときおつりの表示が220円になっていました。不思議なこともあるものです。
京とれいん雅洛は人気列車なので、始発駅の京都河原町駅に向かいます。途中、染殿院に参拝しました。
染殿院は安産守護のお地蔵様です。


染殿院で参拝後、阪急・京都河原町駅へ向かいます。徒歩5分かからないです。京とれいん雅洛は少し離れたホームから乗車します。

快速特急で表示されています。

長岡天神駅まで行くのですが、長岡天神駅にはこの快速特急は停車しないので、桂駅で乗り換えます。ちなみに長岡天神駅は平日は全ての電車が停車します。

ロングシートに座りましたが、二人掛や四人掛のシートもあります。

庭もあります。京都河原町駅を出発時点で座席は、大半が埋まっていました。

長岡天神駅に15時に到着です。正面大鳥居までは歩いて10分かかりません。

大鳥居を過ぎると参道の両側に八条ヶ池があります。

参道北側の八条ヶ池には水上橋があります。散歩をするにはピッタリです。

八条ヶ池を過ぎて、参道を進みます。

10月末のため、紅葉はまだ早いです。

注連縄柱です。

鳥居の向こうに社殿が見えます。

先ほどの鳥居を過ぎ、すぐ右側が手水舎です。

手水舎の隣に天満宮なので、撫で牛があります。二匹並んでいます。

立派な撫で牛です。

七五三の時期です。これから祈祷が始まるようです。

では、私も参道しました。

時間も15時を過ぎていましたが、ポツポツと参拝者が来られています。

長岡天満宮は数ヶ月ぶりの参拝でした。歩いているだけでも、気分が良くなりました。
本日もありがとうございました。
コメント