京都市東山区 大変だ、目が痛い。仲源寺へ。 令和5年4月26日 仲源寺は目疾地蔵として親しまれていて、目病の治癒にご利益があるとして有名です。南座から歩いてすぐです。 2023.04.26 京都市東山区
京都市中京区 本日は仕事のお願い、蛸薬師堂 令和5年4月25日 蛸薬師堂は新京極通りに面していて、通りはとても賑やかですが、境内ににはいると雰囲気もガラリと変わり別世界です。 2023.04.25 京都市中京区薬剤師のしごと
京都市上京区 とてもご利益にあやかりたい護王神社 令和5年4月24日 御所の西に鎮座する護王神社は狛犬ではなくて狛いのししがお守りしています。足腰にご利益があります。 2023.04.24 京都市上京区
京都市伏見区 伏見稲荷大社とちょっと一息 令和5年4月23日 本日の伏見稲荷大社は、コロナ禍の影響が収まってきたこともあり、とても混んでいました。天気も良くて朱色が映えていました。 2023.04.23 京都市伏見区薬剤師のしごと
京都市西京区 感動の松尾大社 令和5年4月22日 松尾大社の手水舎は亀さんがおられて、亀は松尾大社の眷属さんです。拝殿では年末から新年にかけて巨大な絵馬が掲げられております。 2023.04.22 京都市西京区
京都市中京区 外国人率高い錦天満宮 令和5年4月21日 学問の神様で有名な菅原道真をお祀りしている錦天満宮ですが、日本人の姿はとても少なく、外国人グループが大半でした。 2023.04.21 京都市中京区
京都市東山区 参拝後はまっすぐ帰ろう。京都ゑびす神社 令和5年4月20日 京都ゑびす神社は参拝後、寄り道しるとその滞在先で頂いた福を置いていくとのことで、「○○えびす」とマイナスな事を言われていますので、出来ればまっすぐ自宅に帰って福を置いていきましょう。 2023.04.20 京都市東山区
京都市下京区 お不動さんにお願いを 明王院不動寺 令和5年4月19日 松原通は旧五条大路で平安時代は重要な通りでした。その松原通に面している明王院不動寺に本日参拝してお願いもしてきました。 2023.04.19 京都市下京区
京都市下京区 萌えキャラのいる京都大神宮 令和5年4月17日 京都大神宮は京都のお伊勢さんといわれ、天照皇大神・豊受大神が御祭神です。かわいい巫女さんのグッズなどもあります。 2023.04.17 京都市下京区